INTERVIEW 07

お客様の理想を形にする喜び。
藤本 真一
FUJIMOTO SHINICHI
インテリアコーディネーター(2024年入社)
住宅の内装や設備選びを通じて、お客様の理想を形にする仕事にやりがいを感じ、入社。
クロスや照明の選定、電気図面の作成など幅広く担当し、提案力を磨いている。
お客様のニーズを引き出し、後悔のない選択をサポートすることを大切にしており、今後はより良い提案ができるよう経験を積み、流行を取り入れたプランニングにも挑戦していく。
Q1.仕事内容を教えてください。
屋根や外壁の色などの外観、壁紙や床・ドアなどの内装の色決め、電気配線・照明器具などの選定。
住宅設備(キッチン・トイレ・洗面・お風呂など)の打合せをし、現場監督に引き継ぎ、お客様と決めた電気配線などを現場で確認すること。
カーテン・家具などの提案・見積り作成、また現場をより良くしていくため、職人さんの環境整備・現場きれい活動・現場でのお客様のおもてなしなどの業務を行なっています。
Q2.仕事の中でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
自分の提案にお客様が共感や納得をしてくださった時、お客様のイメージに合うクロスや照明などを選定できた時などです。
Q3.仕事の中で辛かったこと・大変だったことはありますか?
これまでやってきていなかった電気図面の作成を1から習得するのが大変でした。
電気図面には正解がないと思うので、よりよい使い勝手やお客様が暮らしやすい動線など、想像しながら進めていくのが難しく大変だなと感じます。
また新モデルの仕様をきめていくのに、社外の人とのコミュニケーションがうまくいかず、各所の調整が多く必要でまとめるのも大変でした。
Q4.仕事を進める上で大切にしていることは何ですか?
お客様にどれだけうまく想像してもらえるかということで、好みや使い勝手は人それぞれなので潜在的なニーズをできるだけ引き出したいです。
わかりやすい色柄だけでなく使い勝手(シャワーの持ち手や、手洗いの水の出し方)など…
実際生活をし始めるのを想像してもらって、会話でニーズを引き出しそれを形にする。後悔が出ないようにプロとして提案していくということを大切にしています。
Q5.これまでに担当したお客様/案件で、印象に残っているものはありますか?
前職では分譲マンションや賃貸マンションの施主様とのやり取りが主だったのでお客様との接点もほとんどありませんでしたが、丸尾建築に入ってからのお客様は、ご近所さんだったり同年代の方だったり状況(家族構成)が似ていたり親近感がわいてどのお客様の案件も印象的なものになっています。
Q6.この会社を選んだ理由を教えてください。
就活にあたり学生時代の経験や前職でのデザインスキルなども活かしながら住宅に携わる仕事がよいと思っていた中で、規格住宅や建売住宅などの制限の多い会社も嫌だという思いがありました。
また、自分自身が家づくりを経験したことから、自分が建てたいと思える会社かというのも重要なポイントでした。
そんなときに社長のスカウト求人で会社を知り、ネットで会社を調べたら注文住宅らしいデザインに惹かれて話を聞いてみようと思いました。面接の時にうけたおもてなしに驚いた。施工事例のデザイン性や打合せブースに保育士の資格を持ったスタッフがいるなど安心して打合せができる環境をしり、丸尾建築で働いてみたいと思いました。
Q7.今後の目標や挑戦したいことはありますか?
担当し始めたお客様に喜んでいただける提案・対応
物件をこなしていく毎に経験値をため、より良い提案や流行りも取り入れた提案などができるように挑戦していきたいです。
Q8.この会社で働くことで得られる魅力や成長を教えてください。
お客様との打合せ回数が多く、その分お客様とのコミュニケーションが取れ、要望などが聞きやすいからこそお客様に喜んでもらえる仕事ができるのではないかと思います。
地元で家づくりに携われるというところで、やりがいも深く感じられますし愛着も沸くと思います。
Q9.職場の雰囲気はどのように感じますか?
地元の人が多いので共通の話題がある
同じ学校の出身者などがいるので親近感が湧きます。
人数も多く活気がある。やりやすい。みんな聞いたら優しく教えてくれる。
Q10.入社後、社内で意外に感じたことはありますか?
打合せ回数が思ったより多い。自分が他社でマイホームを建築した時にはこんなにも細かく打合せがなかった。
いい意味でたくさん検討することができるので後悔の少ない家づくりができると思います。
仕事をきちんと調整すれば以外と休みが取りやすい。
子供の保育園の行事やプライベートの用事など、入社してすぐの事だったのであきらめていましたが上司に相談したら快く予定を調整して休ませてももらう事ができました。
福利厚生費で誕生月にアニバーサリーチケットが貰えて家族にプレゼントを買ったり食事に行けたりしたこと。
入社前には制度も知りませんでしたし、誕生月が試用期間中でしたので来年からだろうなと思っていましたが試用期間終了後にもらえたのもうれしい誤算でした。
Q11.休日の過ごし方や趣味について教えてください。
一人で買い物 料理男子
こどもとゲーム マリオパーティ マリオカート
猫とのんびり
Q12.これから入社を考えている方に伝えたいことはありますか?
新しい環境になると最初は慣れないことも多いですが、丸尾建築ではルールが明確化されていて、わからないことがあっても先輩社員の方々が皆優しく丁寧に教えてくれるので安心して成長できる環境だと思います。
仕事柄「家」が好きな人が集まる環境だと思いますが、ペットと楽しく暮らしたい・中庭でBBQをしたい・ただただリラックスしてくつろぎたいなど、なんでもいいですが家に対して想いがあると楽しく働けるのではないかと思います。
SCHEDULE
ある1日の
スケジュール
09:00 出社
展示場の清掃をします。
10:00 内装プラン作成
クロス・フロアタイルのはりわけ確認・品番イメージ資料の作成をします。
12:00 ランチ
M’sカフェのお弁当(福利厚生で一部負担してもらえます。)
13:00 お客様と打合せ
クロスの見本の確認、壁紙・床材選定を行います。
15:00 資料作成・サンプル手配
電気図面作成、壁紙サンプル手配・プランチェックを行います。
18:00 退社
同僚と食事をして帰ることもあります。
インタビューをもっと見る。
INTERVIEW
INTERVIEW 01
感動の住まいづくりに、最前線で寄り添う
坂井 優希
SAKAI YUKI
営業スタッフ
(2014年入社)

INTERVIEW 02
理想の住まいを形にする設計の力。
北山 和彦
KITAYAMA KAZUHIKO
設計スタッフ
(2025年入社)

INTERVIEW 03
現場をつなぎ、理想の住まいを形に。
熊田 龍
KUMADA RYU
設計スタッフ
(2019年入社)

INTERVIEW 04
笑顔を生み出すおもてなしの力。
名村 冬萌
NAMURA TOMOE
おもてなしスタッフ
(2024年入社)

INTERVIEW 05
責任と信頼で築く、理想の住まい。
竹内 勝彦
TAKEUCHI KATSUHIKO
設計スタッフ
(2022年入社)

INTERVIEW 06
理想の住まいを、共に描く。
小林 陽菜
KOBAYASHI HINA
営業スタッフ
(2020年入社)

INTERVIEW 08
設計士としての成長を求め、挑戦を続ける。
田中 竣士
TANAKA SHUNJI
設計スタッフ
(2023年入社)
