ホーム > 『 家を建てるためには・・・ 』~ 木工事 ( 追記 ) -->

maruo's blog スタッフブログ

一覧へ 右矢印 右矢印

『 家を建てるためには・・・ 』~ 木工事 ( 追記 )

2019.3.19

『 岸原建築日記 』・・・ 家づくりの流れについて。

 

 

これまでに基礎工事、土台引き、上棟について

 

公開してきましたがちょっと補足しながら書きたいと思います。

 

上棟の日は規模にもよりますが

 

一日で棟が上がり、屋根工事ができる手前までいきます。

 

今回は大工さんと屋根工事の連携にもなっている所を

 

ご紹介させていただきます!

 

 

写真の建物の屋根材はガルバリウム鋼板で

 

瓦施工の時とは工程の内容が違います。

 

見えない所にこだわる丸尾建築だからこそ

 

しっかり押えておきたいポイントです。

 

上棟の後半、

大工さんが屋根の垂木を施工します ↓

10

 

2階屋根裏はウレタン吹付の断熱材を

 

かなり厚く16㎝の厚みで施工しますので

 

その断熱材と屋根下地の構造用合板が

 

密着して起こす内部結露を防ぐために

 

垂木の間に緩衝材を一枚一枚

 

大工さんが上棟時に施工します。↓

11

 

 

緩衝材が入ると、構造用合板を施工します。

 

一枚は1.8m×0.9mのサイズで耐震上、

 

目地が通らないように

 

千鳥張り(専門用語すみません)で施工します。↓

12

 

 

一枚一枚が半分ズレて張っているのが判りますか?↓

13

 

 

構造用合板のが張り終わると、

 

屋根の遮熱材『 レフミラー96 』を施工します

 

ここがポイントで、

 

宇宙服の表面素材にも使用されているこの材を

 

住宅の遮熱にも生かせないかと採用されたこのシートは

 

二階の住空間の快適性をさらに高めてくれます。↓

14

 

 

夏場に施工しますと日射の照り返しで

 

かなり熱いと大工さんから聞いてます。

 

その上から通気用の胴縁(細い木材)を施工し

 

さらに構造用合板を張ります。

 

これが『 二重野地 』といわれて、

 

遮熱材との間に通気層を取ることで

 

レフミラー本来の効果が発揮できるとされています。↓

15

 

 

構造用合板を二重に張るので

 

大工さんは屋根下地の工程で

 

時間がかなり割かれるので

 

冬場の日が短い時期には

 

少し焦ると聞いています。

 

 

16

 

上棟の時はいつもかっこいい大工さんが

 

さらにカッコよく見えるとこれまでに

 

何人もの奥様から聞いたことを覚えています。

 

ここまでくるといよいよ上棟も終盤です!

17

 

あとは二重野地が出来たら、次は屋根業者が

 

防水下地のシートを施工してくれます。

 

ここまでが上棟一日で終える工事になります。↓

16.1

 

 

最終的に大工さんが建物外壁面を

 

シートで覆ってもらい養生して

 

工事完了になります。↓

 

18

 

 

上棟完了後、近日中に屋根工事が始まり

 

後日サッシが取付られて、建物の外部仕舞は完了します

 

19

 

次回は上棟後の工程について内装外装工事のお話です。

 

 ▶つづき、

『 家を建てるためには・・・ 』~内装工事編~

 

▶シリーズ、

「家をたてるには・・・」をはじめから読む

 

 

 

 

~ 姫路市で注文住宅を建てるなら、

 

地域NO.1実績1200棟の「丸尾建築へ」 ~

TOP